こんにちは。Jです。
お知らせでもご案内差し上げましたが、先日、オーナー権限で変更できるテーマに、幾つか選択肢を追加させていただきました。
こちらのブログにご意見くださった方、ありがとうございました。
さて、少し前から、僕のマシンから、GoogleChromeブラウザでの接続ができなくなりました。
お問い合わせにも1件同じ症状を頂戴しています。
チャベリはFlashをベースに動いていまして、いずれ、ネット業界的にFlashは廃止の方向に向かうのは決定事項なのですが、現時点ではそうでなく、また、僕の端末側でもFlashは許可していますし、その他、考えうる限りの対策はやってみたのですが、接続できません。
// もちろん、他のブラウザでは接続できるのですが、管理者が接続出来ない状況を放置するのはあれでして・・・
他の原因がありそうなのですが、今の時点で、GoogleChromeからだと、サイトに接続できない、という方はどのぐらいいらっしゃいますでしょうか?
そう遠くない時期に、新しいフレームワークに切り替わる予定ですので、その時点で解決するはずではあるのですが、原因がわかれば早急に対策したく、こちらに質問させていただきました。
ご利用環境や、いつごろから接続できなくなったかなど、情報をお寄せいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
管理お疲れ様です。
自分もGoogleChromeですが今のところ順調に接続されてますネ
どのタイミングで接続出来なくなるのか不安ではありますけど
今のところ大丈夫です
>まっさんさん
情報ありがとうございます。
現状皆様が、ということではなさそうなので、少し安心いたしました。
影響範囲が僕だけ、ならいいのですが笑
ほかにもお気づきの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただけますと幸いです。
お疲れ様です。
GCは やっぱ 接続できません
>zzzさん
情報ありがとうございます。
いくつか追加でお伺いしたいのですが
・いつぐらいから接続できなくなられたでしょうか?(だいたいで結構です。ちなみに僕の方はここ2ヶ月ぐらい)
・ご利用のOSと、GoogleChromeのバージョンはいくつでしょうか
右上のメニューアイコンから、ヘルプ→GoogleChromeについて でバージョンが確認いただけます。
最新版と表示されているようでしたら、最新版とだけ教えていただければ大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
おつかれさまです。管理ありがとうございます。
海外在住の者ですが、半日前から Chromeでアクセスできなくなりました。
最新のFlash Playerを入れてみたり、firefox もダウンロードしてみましたが、
読み込みができないと表示され 部屋に入れません。
憩いの場になっているので 残念です。
解決できますよう お願い申し上げます。
昨日まで普通に入室出来てましたが今朝はFlashのプラグインがブロックされた云々のメッセージで開けませんでした。
その後、プラグインの許可?のボタンを押したら入室出来ました。
Windows7Pro GCバージョン: 59.0.3071.115 です。
「プラグインの許可」ではなく「今回はすべてのプラグインを実行」 でした。
連レス失礼しました。
>匿名さん
こんにちは。Jです。
情報ありがとうございます。
僕のブラウザではFlashは【グローバルのデフォルト値(「確認」)を使用】になっていたようでしたが、確認のメッセージも出ずに拒否されていたようでした。
Flashの設定を「このサイトでは常に許可」に変更すると、Chromeでも接続できるようになりました。
バージョンは同じなのですが、僕のブラウザでは、プラグインのブロックのメッセージが出ないんですよねぇ。
ポップアップも許可しているのですが、何らかの設定が影響してそうです。
いずれにしても、ありがとうございます。もう少し調べてみます。
管理お疲れさまです。
本日(2017.07.28)より急にChromeからアクセス出来なくなりました。
トップページの「他のPCからチャベリを使う」も表示されない状態です。
どうやらFlashがブロックされているようなので、>>6の書き込みとChromeのヘルプを参考に解除するようにしましたが、
どうしてもブロックされたままです(一度手動で解除しても有効にならず、再読み込みで再度ブロックされます)。
そしてこれは別件なのですが、Firefoxからアクセスしたところアクセスは出来るのですが、
「他のPCからチャベリを使う」を使用しようとしても「ログインに失敗しました」と表示されてしまいます。
一昨日、他のPCのChromeからログインした時には全く問題なくログイン出来たので、パスワードの記憶違いは考えづらいのですが、
ログイン出来ないのは困るので「パスワードを忘れた場合」からメールを要求しましたが、一向にメールが届きません。
ちなみにChromeのヴァージョンは59.0.3071.115です。
当方、Chrome自体の仕様に関してはとんと疎いので、もしかしたらトンチンカンな事を言ってるかもしれませんが、
何かの参考になれば、と言うのと、非情に困っていますのでご対応のほどよろしくお願い申し上げます。
マイクロソフトエッジから 入室することができました。
昨日7月28日より突然入れなくなりました。グーグルクロームです。デスクトップのエクスプローラーからは入れます。不便なのでファイヤーフォックスをインストールしましたがリロードできません。どうしてでしょう?
現在サーバーと接続中です。しばらくお待ちください。接続が完了しない場合、ページを再読み込み(リロード)してください
という状態で、入室できません。(28日から)
私もクロームはxになりました。今月半ばくらいに?
みなさま
状況のご報告ありがとうございます。
こちらでも、調査を行っていますが、特定のブラウザのみ、ということではなさそうでして、原因を分かりかねております。
取り急ぎは、Internet Explorer,Edge,firefox, Chrome 等、いくつかのブラウザでの接続をお試しください。
ご不便をおかけいたしまして申し訳ございません。
7月29日からChromeで接続しようとすると、「プラグインをブロックしました」とメッセージが出ます。
Flashの設定は『許可』になっています。
フラッシュプレイヤーに問題があるのかと思い削除・再インストールしましたが、改善しませんでした。
トップ画面でHNが出ず、入室メンバーを見ることもできませんが、「今回は全てのプラグインを実行」にすると
部屋のテーマ(50・60代みんなでトークしよう等)をクリックすることで(時間はかかりますが)入室することはできます。
IE・Edgeで入室することは可能です。
>ジーナさん
情報ありがとうございます。
実は僕の方も同じ状況にまたなっておりまして、引き続き調査を続行中です。
こちらでは、Edgeでも接続できない状況でして、特定のブラウザのみの問題ではなさそうではあるのですが、
当サイト側のプログラム自体は一切変更していない状況のため、原因を特定しかねております。
本件については、以降お知らせの方で順次状況をご報告させていただきます。
http://ch1.chaberi.com/info.cgi?id=252
Chromeブラウザをご利用の方で、これまでご案内したいずれの方法でも解決しない場合、以下の手順もお試しください。
Chromeアドレスバーに chrome://flags/ と入力(コピーして貼り付けてください)
「これらの試験運用版は問題が発生する可能性があるため、ご利用の際には十分ご注意ください」
と表示される画面が開きます。
画面中ほどにある以下の項目を
Run all Flash content when Flash setting
「Enabled」に変更してください。
こちらの画面は、表示の通り試験運用版のため、当サイト側で動作を保証することがいたしかねます。ご利用の際は十分ご留意ください。
自分もとうとう接続できなくなってしまいました
なんかの更新でなるようですね
ただいま四苦八苦中です
試験運用版のRun all Flash content when Flash settingを
Enabledにすることでなんとか直りました
ちょっとこれで様子見です
>まっさん
状況教えていただいてありがとうございます。
Chromeのバージョン60XXXXになると、駄目になるようです。
取り急ぎは、そちらの対応でなんとかなりそうなのですが、また、いつ仕様が変わるかわからない状況です。
現在進めている、スマホ対応と同時に、プラットフォームも完全に変わりますので、そちらに以降次第、Flashの問題は解決する見込みです。
そちらの開発を最優先ですすめておりますので、今しばらく、ご了承くださいませ。
以前、チャット出来たのに今は入れません。
グーグルクロームを最新版にしたら、チャベリに入る度に
プラグインをブロックしましたと表示されて、チャベリにアクセス出来なくなりました。
クロームのアドレスバーにchrome://flags/と入力して、試験運用版を開いて見てみましたが
Run all Flash content when Flash settingは見つかりませんでした。
この場合どうすればいいんでしょうか、どなたか解決出来る方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
>インプレッサさん
僕の画面では、上から50番目ぐらいに「Run all Flash content when Flash setting」があるのですが、ないでしょうか?
ブラウザ検索していただくと早いかと思います。
>りえさん
Chromeでしたら、2017年8月1日 10:12 AMのコメントをお試しください。
もしくは、違うブラウザで接続できないかもお試しいただけると幸いです。
Flashの扱いが変わってきておりまして、スマートフォンへの対応と同時に、現在Flashを使わないシステムへの移行作業を行っております。
まだ、1,2ヶ月位は掛かりそうですが、なるべく早期にご不便のないようにしたいと思っておりますので、もう少々お時間をいただければと思います。
Jさんご返信ありがとうございます。
クロームのバージョンを61.0.3163.79に更新してしまうと、
Run all Flash content when Flash settingは無くなっているようです。
検索バーでも探してみましたがヒットしませんでした。
なぜチャベリに接続するとプラグインがブロックされるんでしょうか。
>インプレッサさん
最新版に更新したところ、仰る通り該当する設定はなくなっているのを確認しました。
取り急ぎ、入室時にプラグインがブロックされたのを「今回は全てのプラグインを実行」で入室は可能なようです。
もしくは、当面ご不便をおかけいたしますが、他のブラウザのご利用を検討いただけると幸いです。
Flashについては、ウェブ全体の流れとして廃止の方向に動いており、Googleはすでに今後対応しないことを宣言しており、Flashベースの当サイトがその影響を受けております。
徐々にChromeブラウザの仕様が変わっている様子のため、ご不便をおかけいたします。
>7
Chromeでトップページを開いた時「現在サーバーと接続中です。しばらくお待ちください。接続が完了しない場合、ページを再読み込み(リロード)してください」というメッセージのままログインに進めない問題ですが、「検証」→「Console」を開くと次のエラーが出ています。
Uncaught TypeError: window.document.chat.SetVariable is not a function
at sendMsg (lobby.js?20140530:1160)
at start (lobby.js?20140530:1246)
これはFlashPlayerがブロックされ、ページのLoad時に実行される start() 関数が実行できず失敗するのが原因です。「今回はすべてのプラグインを実行」をクリックしてFlashPlayerを有効化しても、その後 start() 関数が再実行されることはありません。そこで、FlashPlayerを手動で有効化したあと、URL欄に「javascript: start()」と打ってEnterを押せば、start() 関数を再実行でき、無事にログインのボタンを表示させることに成功しました。急場しのぎにどうぞ。
>(・8・) さん
貴重な情報をありがとうございました。
お知らせの方にも追記させていただきました。
引き続き、新プラットフォームへの移行を急がせていただきます。
管理お疲れ様です。
クロームやっぱダメ
>kira nobuさん
こんにちは。ご不便をおかけしまして恐縮です。
一部のOS、端末、ブラウザにて、ご指摘のような状況が発生しております。
まずは、現在とことなるブラウザ(InternetExplorer、Firefox、Chrome、Edze等)で入室が出来ないかをご確認ください。
また、ロビーで接続ができていない場合でも、入室が可能な場合もございますのでご確認ください。
※その場合、チャットモの情報は維持出来ないことをご了承ください
また、アクセスした際、ブラウザのアドレスバーに「ポップアップをブロックしました」といった表示がなされた際は、許可をお願いいたします。
その他、アドレスバー左側に幾つかのアイコンが並んでいる場合は、CookieやFlashを許可設定に、
また、「この接続は安全ではありません」などと表示されているケースも、許可する、
あるいは「危険を理解して接続する」などの選択肢があれば、そちらをクリックいただければと思います。
これは、ここ最近、Flashと言う仕組みやSSL(httpsから始まるURL)接続を採用していないウェブページに対して、
ブラウザ側で、制限をかけ始めていることが原因となっております。
近日中に、これらの制限をクリアしたα版サービスをご提供開始予定ですので、今暫くお待ちいただけますと幸いです。
それに伴い、スマートフォンでのご利用も可能になる予定ですので、あわせてご期待くださいますと幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
29年11月21日午前中は何事もなくチャベリに接続して入れましたが、同日夜には入ることはできなくなりました。
翌日22日もいろいろご教示の通り確かめてはおりますが、入れません。
こちらIE11 Windows10です。
やはり皆さんのおっしゃる通り何かが邪魔しているのでしょうね。
気長に待ちますから、改善お願いいたします。
チャットは定年後の暇つぶし、仲間つくり、孤独を紛らわせる大切なコミニュケーションと思い楽しませていただいてました。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
なおβ版を利用していますが、今のところほとんど入室者はおらずさみしい限りです(^^♪
すみません 間違いました β版でなくて、トップページに赤字の大きな見出しで書かれている
スマホでも入れる新しい部屋でした(^^♪
知識不足で申し訳ありませんでした。今後改善された部屋が待たれます。
こちらもご返信が遅くなりました。
α版の方ですが、現在も入室できない状態でしょうか?
現時点では、基本的な入室、発言と言った機能は正常に動作しているはずですので、何かありましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
引続き、アップデートを進めてまいります。
現在、CROMEで入れないらしい人のサポートをしたので、
報告、入室できない。ページは開く。でもビジーモード?みたいになっちゃって。どこへ入っても入れない。っていうか 左上の設定(名前とID入れるところ)がクルクルまわってて、、ほかのサイトは普通だから、チャベリだけか?、キャッシュとかクリアしたんだけど。それでもだめ、しかも設定画面がビジーになってるから名前もIDも入れられない状態。
思いつく対策。 FLASHが機能できるように設定をかけているか?ブロックリストに登録されていないかどうか?
①設定>プライバシーとセキュリティ>セキュリティ を選び 「標準保護機能」(中間のセキュリティ を選ぶか保護なし(これは推奨できないが)を選択
②戻って今度はサイトの設定>コンテンツ> FLASH >確認するになっているか?これがブロックだと利用できない。
③権限>通知 の項目のなかにチャベリがあって、その中のブロック にチャベリがある場合は、点が3つたてにならんでいる項目をクリック、削除をクリックもしくは 許可に設定
以上③項目のチェック を、別にセキュリティソフトによっては、接続できない場合がある。その場合はセキュリティソフトメーカーに問い合わせをする。
チャベリの部屋に入っただけで、何もしてないのに荒らしてもないのに、
いきなりオーナーが強制退室をしてきます。
これだとオーナーも荒らしと同じではないでしょうか。
オーナーを使う人に対しても、然るべき対処をして欲しいです。
ユーザーの皆様がワイワイと楽しめるチャベリになるように願っております。